Quantcast
Channel: かずきのBlog@hatena
Browsing all 1387 articles
Browse latest View live

Visual Studio 2017をアップデートした直後にASP.NET CoreをAzure WebAppにデプロイしたら502エラーになった

2時間くらいはまった…。結果としては、以下のStackoverflowにある通り、Microsoft.NETCore.Appのバージョンを明示的にしてあげればよかった。VSのアップデートともにローカルのバージョンは上がったけどAzure側はまだ追いついてないってことなのかな?stackoverflow.com

View Article


最近公開されているMSの中の人が書いたAzureブログ記事(独断と偏見で)

なんかがっつりしたBlog記事が結構書かれてるのを見つけたのでまとめておきます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

#decode17 に参加してきました(登壇側で)(ほぼ技術的なエントリではないです)

5/23 - 24 で開催された Microsoft の主催する開発系イベントの de:code 2017 に登壇者側で参加してきました。de:code は、初回から前回まで一般参加者として参加してきたので割と思い入れのあるイベントでした。今年は Microsoft に転職して最初の de:code...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Xamarin.Forms と Azure の組み合わせサンプル書いてみたよ

Microsoft Cognitive Services を使ったサンプルを ABC 2017 Spring で作ってみたら動かなくて悲しい目にあったので、全部スマホでやってた処理を、きちんとサーバーサイドとクライアントサイドにわけてデータも1度処理したものは永続化してというのをやってサンプルプログラムにしてみました。どんなプログラムなの?Twitter から #microsoft...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Prism.Forms でプラットフォーム固有処理を呼び分ける方法

Xamarin.Forms にも標準で DependencyService という機能があるんですが、こいつよりも柔軟な素敵な機能が Prism.Forms には提供されています。IPlatformInitializerそれは IPlatformInitializer です!これは、Prism.Forms...

View Article


ReactiveProperty v4.0.0-pre1 をリリースしました

表題の通りReactiveProperty v4.0.0のプレリリース版を公開しました。NuGetのページは以下になります。www.nuget.org主な変更点は以下の通りです。更新System.Reactive v4.0.0-preview00001 に更新変更ReactiveProperty の internal なコンストラクタを public...

View Article

ReactiveProperty v4.0.0 プレリリース版をリリースしました

表題の通りReactiveProperty v4.0.0のプレリリース版を公開しました。NuGetのページは以下になります。www.nuget.org主な変更点は以下の通りです。更新System.Reactive v4.0.0-preview00001 に更新変更ReactiveProperty の internal なコンストラクタを public...

View Article

ReactiveProperty v4系をXamarin.Formsで使う方法

Reactive Extensions 3系は正直Xamarinで使うのは辛かった。なんかパッケージ追加しただけで動かなくなるし。Reactive Extensions 4系は、そんなことがない!素敵!!ということでReactive Extensions 4系に依存しているReactiveProperty...

View Article


Bot FrameworkのDirect Line APIをXamarin.Formsから使う場合のサンプルプログラム

を書きました。 .NET Standardにしないといけなかったりとちょっと手間取りましたが、なんとか動く感じになりました。リポジトリは以下になります。github.comBot Frameworkを使えば簡単にBotを作れるので、作ったBotを自分のアプリに組み込む際の参考にしてください!ではでは。

View Article


【東工大生限定招待】 Xamarin ハンズオンラーニング with JXUG,MSP で発表してきました

東工大でXamarin関連のことについて話してきました。そこでの資料を公開します。Xamarin でのモバイルアプリ開発 周辺基礎知識 from 一希 大田www.slideshare.net

View Article

SignalRの.NETクライアントで認証プロキシを突破する方法

転職してから認証プロキシのない世界に来たのですが、前職で認証プロキシ配下でSignalR使うことをちょいちょいやってたのでメモっておきます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Bot Frameworkでテスタブルな感じに作りたいのでDIしてみた

Bot...

View Article

Bot FrameworkでDialogをテストしてみよう(試行錯誤編)

前回のBlogでDI使っていい感じにできる環境が整いました。blog.okazuki.jp次は実際に単体テストをする段階です。ということで、実際に試行錯誤しながらコードを書きつつブログをしたためようと思います。いつもは、割と試行錯誤とかの段階は記録に残してないのですが、なんとなく私がどういう風にやってるのかというプロセスのほうに興味がある人もいるかな?という気もしたので、今回はそういうアプローチで書...

View Article


Bot FrameworkでDialogをテストしてみよう(3回目にしてついにユニットテスト書いたよ編)

過去記事blog.okazuki.jpblog.okazuki.jp本文さて、初回でDIができるようになり2回目でテストできそうな雰囲気まで考えてみました。 今回はついに実際にユニットテストを書いてみようと思います。採用したテスティングフレームワークは、Visual Stduioでテストプロジェクトを新規作成したらついてくるVSのやつです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Bot FrameworkでDialogをテストしてみよう(もうちょっとユニットテスト書くよ金の力で編)

過去記事blog.okazuki.jpblog.okazuki.jpblog.okazuki.jp3 本文前回までで割といい感じにユニットテストが出来るようになりました。 今回は、Bot Frameworkでユニットテスト的に一番いけてないものをテストしてみたいと思います。PromptDialogクラス選択肢をユーザーに表示したりするPromptDialogがあります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Bot FrameworkでFormFlowをテストしよう(基本編)

過去記事blog.okazuki.jpblog.okazuki.jpblog.okazuki.jpblog.okazuki.jpはじめに何か他に知りたいことない?っていうこと書いてたらFormFlowってどうやるの?と聞かれたのでやってみました。...

View Article

Xamarin.FormsでBotFrameworkのDirectLineを試す

自分用メモです。(雑です)PCLを辞めます。 .NET Standardにプロジェクトを変換します。以下をプロジェクトに追加する。Micrsoft.Bot.Connector.DirectrLineMicrosoft.Rest.ClientRuntimeこんな感じに書けば動いた!とりあえず<?xml version="1.0"...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

LINQで書くとデバッグしづらいよね?そんなことないよ

小ネタです。 LINQで処理をぱぱっと1ステートメントで書けると気持ちいいですよね。 でも、デバッグ難しくない?ということがあるのですが大丈夫です安心してください。ブレークポイントのはり方のコツさえつかめば大丈夫です。例えば以下のようなコードがあるとします。using System; using System.Linq; namespace ConsoleApp10 { class Program...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

VIsual Studio 2017 Previewで一押しの機能

DIコンテナ使ってプログラム書くと、大体こんな風になりますよね?class Consumer { private IService1 Service1 { get; } private IService2 Service2 { get; } } そして、コンストラクタインジェクションするために引数をprivateな変数に格納するだけの作業が発生します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

VIsual Studio 2017 Previewで一押しの機能 だと思ったら VS2017で既に出来た話

追記VS2017 Previewで凄くいいなと思った機能を紹介したのですが id:neueccさんに、それVS2017でできるよ?って言われた話です。コンストラクタに指定したいプロパティやフィールドを選択してCtrl +...

View Article
Browsing all 1387 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>